みなさまこんばんは。節約投資家@3000万まめこです。
いよいよニキビが肥大化?してしまってらちがあかないので、しょうがないので皮膚科に行ってきた、まめこです。
2200円もの大金の出費をしてしまいました。反省です。
やってきました。
早いもので2月です。
1月の資産状況を振り返る1日となります。
日経平均株価が23274円と、このところの株高と比較すると、若干軟調でしたね。
まめこの資産はどうなったのでしょうか?!
では早速行ってみましょう。
銀行口座
楽天銀行(利回り0.1%)とSBI証券口座の滞留資金でトータル合計1820万8797円
証券(日本株)
楽天証券
評価額:90万1600円
損益プラス:31万6537円
夢真HD(2362)とヒラキ(3059)が牽引してくれています。ありがたい。
夢真HD(2362)がここまで来ようとは、感無量です。高値づかみしてしまって、ずっとマイナスでした。
ここはひとつ、継続は力なり銘柄と名付けたいと思います。
ライブスター証券
評価額:34万9600円
損益プラス:1590円
ひっそりとたたずむ、ライブスター証券です。そろそろ明光ネットワークジャパン(4668)以外は売却したいこのごろです。
GMOクリック証券
評価額:1437万4420円
損益プラス:193万6020円
トピックとしては、AFC-HD(2927)を1000株現物で買い戻ししたことがありました。
AFC-HDアムスライフサイエンスは、ご存知の方が多いかもしれません。
株主優待カタログの中からチョイスできる、デルモンテの「野菜の極み」というドリンクが超絶うまい(のんだことはないが笑)という噂で、桐谷さんをはじめおすすめ銘柄です。
そして、こちらの犬太郎さんのAFC LOVEブログを拝見して、もう、AFCイコール犬太郎、犬太郎イコールAFCとして完全に脳内にインプットされました。
その素敵な文体とイラストで、独自のポジションを築いてあられる、有名な個人投資家です。
http://kabuinujiro.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
犬太郎さん、あいにく面識ありませんが、大好きです笑
まめこには分かります。実に真面目なお人柄が。
むだにテンション高めで少し心配なときがありますが、とにかくよく分かりませんが、大好きです笑
なんだか違う方向に行きそうで話を戻します(笑)が、AFCは先日優待改悪と、配当金増額のお知らせがあり、まめこは速攻売却しましたが、やはり買い戻ししました。
買い戻せて満足です。
犬太郎さんが言われるように、永久ホールドできるように頑張って仕事しようと思います。
あと我らが超主力のノエビア(4928)が一気に下がると平気で月収分くらい簡単に評価損になってしまうので、気をつけたいと思います。
まめこの会社のマネージャーお墨付きのテンアライド(8207)も頑張ってくれています。
せっせと店舗に行って、食べて応援したいと思います。
SBI証券
評価額:282万5000円
損益プラス:58万6700円
先月少し動きがありました。
また別の機会にレビューしますが、1月10日に「つみたてNISA」ではなく「一般NISA」でノエビア(4928)を現物購入しました。
つみたてNISAで、今一番あつい楽天バンガード(楽天・全米株式インデックス・ファンド)を定期購入していくのとどちらがよいか、迷いました。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/beginner/special/vanguard/
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivue/
結論としては、今年はノエビア(4928)メインで、残りの一般NISA枠23万9000円を2月から限度枠いっぱいで定期購入していきます。
コーセー(4922)も健闘してくれています。
証券(投資信託)
評価額:161万53円
損益プラス:11万21円
みなさまおなじみのeMaxis Slimバランス8資産均等型とニッセイ外国株式インデックスファンドにそれぞれ毎月10万ずつ積立してきましたが、一般NISA口座でノエビアを購入したことにより、一旦設定は解除しました。
それぞれの銘柄を売却したではありませんが、現在は以下のような推移です。
かえすがえす、8資産均等型を選択すると、値動きマイルドなことが分かります。
増えもしないし減りもしないので、将来に渡って、安全運転されたい方にはよいのかもしれませんね。
証券(確定拠出年金iDeCo)
評価額:56万4415円
損益プラス:5万9634円
最後に、20年後のお楽しみ?の確定拠出年金iDeCoです。
引き続きニッセイ外国株式インデックスで続けていくつもりです。
20年後は正直どうなっているか分かりません。
少なくても世界人口が増加していることくらいしかわからないです。
確定拠出年金iDeCoで損益マイナスになったことはまだありませんが、「下がる時は投信でも平気で下がる」ことを念頭において、損益プラスを死守していきたいと思います。
毎月恒例の人気投信ランキングです。
ひふみさんがやはり大人気ですね。
SBI証券でiDeCoを始める場合は、こういったランキング上位から選びたいです。
債券が2つランキング外になっています。
百貨店友の会
先月は働き方改革情報収集で、ほとんど百貨店情報は入手できておりませんでした。
現在のトータル残高は79万円です。
まとめ
株高の影響があり、2018年1月は3883万でフィニッシュしました。
ノエビアを一般NISAで先行買いしたので、今年はあまり積極的な取引はないかもしれません。
昨年度の反省(税金たくさん持ってかれた笑)を生かして、超主力のコーセーとノエビアは引っ張れるだけ引っ張って(笑)、引き続きコツコツとやっていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
参考記事
まめこ12月の取引状況、資産状況(株主優待、投信、iDeCOイデコ)
まめこ11月の取引状況、資産状況(株主優待、投信、iDeCOイデコ)
まめこ10月の資産運用状況
まめこ9月の資産運用状況
まめこ8月の資産運用状況
まめこ7月の資産運用状況
まめこ10月の取引状況(株主優待、投信、iDeCoイデコ)
まめこ9月の取引状況(株主優待、投信、iDeCoイデコ)
まめこ8月の取引状況(株主優待、投信、iDeCoイデコ)
まめこ7月の取引状況(株主優待、投信、iDeCoイデコ)