みなさまこんにちは。節約投資家@3000万まめこです。
生きています(笑)
大丈夫、ちゃんと生きていますよー。
優待族の中でも、年初の含み益が吹っ飛んだという方多いそうですが、まめこの保有銘柄はその後どうなったのか、推移をみていきたいと思います。
日経平均終値
2月6日21,610.24
2月7日21,645.37
2月8日21,890.86
2月9日21,382.62
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券は正直あまり大きな変化はなく、安心して見ていられますね。
2018年2月8日分です。
2018年2月9日分です。
ライブスター証券
ライブスター証券も同じくあまり大きな変化はありません。
2018年2月8日
2018年2月9日
GMOクリック証券
では懸案のGMOクリック証券いってみましょう。ちょっと怖いですね。
2018年2月8日
前日より日経平均250円ほど上がったので、対応するように、株価が戻ってきているようで少し安心したのですが、ですがー
2018年2月9日
やはり戻ってしまいましたよ。
現在値が真っ青って貴重なショットだ、豪語してしまいましたが、すみませんでした。
思い切り一喜一憂してしまっています。
ノエビア(4928)の含み益でかろうじて評価損を免れています。
何が言いたいかというと、ものすごくブレまくりですが、やはり一銘柄に資金を突っ込まない、のが大事だったのかもしれませんね。
まめこのブログに訪問くださっている方の中で、同じように評価損の方もいるかもしれませんが、ここまで派手にやらかししている方もいないと思うので(笑)安心してくださいね。
SBI証券
今年1月、一般NISA枠(つみたてNISAではない)で早々と購入したノエビア(4928)が早速やらかしてしまっています。
2月8日
2月9日
証券(投資信託)
2月8日
2月9日
まとめ
これだけポートフォリオ痛んでいるので、今後どうなるかわからないというのが率直です。
ただ投資の情報収集に割ける時間もこのところ限られているので、結論として、
・SBI証券のコーセー(4922)は売却(予定)
・一時停止しているeMaxis Slimバランス8資産均等型とニッセイ外国株式も売却(管理のスリム化を図る)
・売却した資金で、新たに、投信の黒船、楽天バンガード(楽天・全米株式インデックス・ファンド)を毎月積み立て購入していく。
(金額は2月中に決める!)
ことにしたいと思います。
楽天全米株式インデックスファンドの詳細はこちら
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivue/
ちなみに、株式投資をしていると最終的に行き着くのが米国株です。たぱぞう様のサイトは本当にわかりやすいです。
これからもちょくちょく訪問したいと思います。
たぱぞうの米国株投資
http://www.americakabu.com/
(たぱぞうさまのサイトにジャンプします)
以上、今週の、まめこ銘柄のハイライトでした!
お読みいただきありがとうございます。
皆様一緒に暴落を乗り越えましょう。