みなさまこんばんは。
節約投資家@まめこです。
5月分をすっ飛ばして笑、6月分の資産状況です。
はやいものです、7月。
このところほとんど日経新聞もまともに読めていませんが、少し前に、日経ウーマンさんから簡単なメールアンケートの依頼がありまして、協力させていただきました。
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/magazine/15/113000009/070200100/?ref=top-shin
2017年~2018年に本誌で取材した、貯蓄・投資総額1000万円以上の女性45人にメールでアンケートを実施し、33人から回答を得た。うち、自身を「朝型」と答えた人は25人。
企画の趣旨と異なる人間が回答してよいのかち、だいぶ迷いましたよ(笑)
よし、8人は夜型ということですね!(ちょっと安心。まめこも夜型に入っているよ!)
そして、堂々の第一位が、お弁当を作る!
いや、むりだ。みんなすごいなあ。
「朝は無理なので(笑)とにかく自分にあった方法を早く見つけてその方法を愚直に守って、複利と再投資で貯める。」みたいなことを回答した気がします。
どこかのページに、まめこがひっそり潜んでいると思いますので、(ボツにされたかもしれませんが笑)、皆様ぜひ読んでみてくださいね。
まだ今月号読めていませんが、少し落ち着いたら読みたいと思います。
脱線しすぎましたが、6月の資産状況です(笑)
銀行口座
合計で2,113万円です。
うち 1000万円を楽天銀行の2週間定期預金に入れています(税引後で0.1%ちょっとあったと思います。恐らく2000円位ゲットできるのではないかと思います。)
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券では日本株は全て売却すみです。
サイト自体は使いやすいですし、投資信託を買っていますのでこの枠は一旦このままにしておきます。
ライブスター証券
画像を撮り忘れました。合計237,100円(7300円の損です)
GMOクリック証券
1360万円(評価益43万円)いつの間にか、インターフェス変わってました。
なかなか、ノエビア(4928)の好不調に影響されています。
AFC(2927)がちょっとひどいですね。だいぶ下げ止まったと思われますが、しかしひどいものです。
AFCのマイナスをまるっとアトム(7412)と吉野家(9861)が拾ってくれている状況です。
年間3万円のコスメが浮いているのでなんとか保有でがんばりたいと思います。(真似しないでくださいね笑)
SBI証券
882400円(マイナス11万円)
先日のダイオーズの株主総会でもう200株買おう!と思って、 一般NISAで100株買いました。
業績や企業姿勢がよく理解できたので、権利確定の9月までに、またどこかのタイミングでダイオーズ100株買いたいと思います。
証券(投資信託)
楽天証券
毎月5万円ずつ楽天バンガード(全米)とeMaxisSlim全世界(除く日本)に積立していますが、思ったより、eMaxisに人気がないようです。
やはり日本株保有者は、投信に浮気?しないのですかね。次回より、楽天バンガード(全世界)か(全米)にチェンジしようかと思っています。
証券(確定拠出年金iDeCo)
666940円
相変わらずなiDeCoですが、住民税にものすごい効果を発揮しているのを確認しました!
また次回記事にしたいと思います。
追記*記事にしました!
参考記事:[朗報]iDeCo 損益状況と住民税の劇的減少にびっくりした
一応損益率11.5%(7.8%?どっちだ?)のようですので、引き続きやっていこうと思います。
上位商品にもあまり変更ないようですね。
確定拠出年金については、こちらの記事も結構参考になります。
引用:将来、年金がもらえない可能性がある?年金制度の実情を解説!
百貨店友の会
三越伊勢丹と小田急、松屋でトータル82万円(現在積立分含む)
小田急さんの友の会積立が8月に満期になります。
7月中旬にお知らせハガキがくるようで、楽しみにしています。
実はこれを原資に、生意気にも憧れの、ロレックスオイスターパーペチュアル(正規店で51万円位)を買おうかと思ったのですが、止めました。
ロレックスにもこんなにシンプルなモデルがあったのです。ああ、いつみても素敵ですね。
https://www.rolex.com/ja/watches/oyster-perpetual/m176200-0015.html
ずっーと欲しくて、ブログそっちのけで色々調べていましたが、ちょっと(というかだいぶ)まだ早いんですね。
とにかく時間的な余裕がまだないので、時間的余裕ができたらいつかお迎えしたいです。
まとめ
現金2113万円
株式1580万円
トータル3776万円。
うーむ。やはり、800万円以上を突っ込んでいるノエビア(4928)の好不調に影響されています。
少し前はGMO証券の評価益は軽く100万円は超えていて3900万円にあとちょっと!みたいな感じでした。
売却する理由は全くないので、このままコツコツと継続保有でいきたいと思います。
とにかく暑さに負けずに、無駄な通院はせずにやっていきたいと思います。
みなさままた1ヶ月よろしくお願いいたします。