みなさまこんにちは。久しぶりのまめこです。
久しぶりにしては毒の強いブログになることをあらかじめお断りさせていただきます(笑)
でも大丈夫ですよ。これから投資しようかと思う方、投資額1000万円未満の方には、かなり免疫がつく内容だと思いますので、おつきあいください(笑)
(まめこ実験台の巻)
久しぶりの資産状況の棚卸しです。
いやーこわいねー。
まめこの保有銘柄は、その後どうなったのでしょうか。
はっきりいって日曜日の昼下がりにみるものではないのですが(笑)順番に見ていきたいと思います。
銀行口座
合計で2218万8276円です。そのうち1000万円強を楽天銀行の利回り0.1%で普通預金で運用(というよりほったらかし笑)しています。
別口座にあるお金を、ある程度残して、あとはごっそりと楽天銀行に集約させたほうがいいんじゃないかなあと、今書いていて気がつきました。
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券では日本株は全て売却すみです。その後の取引はありません。
サイト自体は使いやすいですし、投資信託を買っていますのでこの枠は一旦このままにしておきます。
ライブスター証券
20万2700円(マイナス4万1700円)
GMOクリック証券
1191万6300円(評価損205万8000円)
評価益6月時点が43万円だったのがですね、やらかしてますねー。
評価損205万って、なかなかなものですねー。
すべて愛するノエビア(4928)の下落が原因ですが、12月に配当金(税引後)が15万円配当(1200株)される予定で、先日も株主優待22000円分が到着していますので、このままホールドでいきたいと思います。
AFC(2927)も足を引っ張ってますが、年間3万円の株主優待があるのでなんとか保有しています。
この2大銘柄と、ナック(9788)のマキアレイベルのコスメのおかげで、コスメ(シャンプー、入浴剤含む)はほとんど購入せずともまかなえています。
三越伊勢丹(3099)はスルーで笑、すかいらーく(3197)がなかなか強くていいですね。ランチの時に活用(遠いいのであまり行けいませんが)したいと思います。
SBI証券
さすがにもうマイナスばかりなのでいやになってきますねー、みなさま。
でもまだあるので、いきますよー
ついてきてくださいねー
66万9500円(マイナス32万5000円)
ここでもノエビア(4928)が威力を発揮していますねー。
もう以下同文です(投げやり笑)
証券(投資信託)
やっときました。投資信託部門です。
長いですね。そうなんです。このブログ1本書くのに1時間半は要してしまっています・・・
楽天証券
58万492円(マイナス19万)
悩んだ結果、現在は楽天バンガード(全米)に月々10万円(特定口座)を積立しております。
久しぶりに確認するとやはりマイナスでした(残念)
投資信託は下落時に威力を発揮すると勝手に思っているので、ぎりぎりまで粘りたいと思います。
10月から、投資信託を購入した場合(iDeco.Nisa口座のぞく)、楽天カード決済でポイントが溜まるので、設定を見直ししました。
トップページに「よくあるお問い合わせ」ができてリンクが出来ているということは、お問い合わせが本当に多いのでしょうね・・・
証券(確定拠出年金iDeCo)
SBI証券で積立している確定拠出年金iDeCoです。
75万7846円。プラス44846円。
やっとプラスが出現しましたよ!みなさん。
やはりiDeCoは継続が力なり、ですので下落相場でも比較的安定した動きになっています。
月2万3000円、年間で30万円にも満たないので、うごきが緩やかなんですね。
iDeCoは、まめこは2年前位にSBI証券で設定してしまったのでしょうがないのですが、現在であれば楽天証券をおすすめします。
まめこが今iDeCoを設定するのであれば、楽天一択ですね。個人的には間違いないと思います。
楽天バンガード(全米)も特定口座で設定していますし。
楽天証券と楽天銀行でマネーブリッジして、楽天銀行普通口座で0.1%の利回りをがっつりもらうのはもう常識的な感じです。(あくまで個人意見です)
上位商品が、ニッセイ外国株式となっておそらく3ヶ月目でしょうか。変動はありませんね。
ニッセイ外国株式積立中のみなさま、がんばっていきましょう。
百貨店友の会
三越伊勢丹と小田急、松屋でトータル54万円(現在積立分含む)
伊勢丹、小田急でともに大きな買い物をしたので残高が減っています。
まとめ
現金2218万8276円(友の会含む)
株式1412万6838円
トータル3631万5144円。
6月時点ではトータル3776万円だったので、だいぶ減らしてしまいました。
ただ2週間ほど前はもっとひどかったので、これでも多少は持ち直ししました。
去年12月最後のブログをみると、4000万まであとちょっと、みたいなかなりイケイケな感じで、こっぱずかしいったらありません。(消しませんが笑)
2000万円から3000万円へは割とスムーズだったと思います。が3000万円から4000万円までの道のりは険しく、そして長いですね。
正直こんなに長いとは思っていませんでした。
しばらくは辛抱の季節が続くと思いますが、なにせ株式投資は退場したらそれで試合終了ですので、引き続きコツコツとやっていきたいと思います。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。