みなさまこんばんは。節約投資家まめこです。
すっかり月1回の生存確認(せいぞんかくにん)のブログになってしまっていますが、お元気でしょうか???
地震があったようですが、みなさま大丈夫ですかー???
このところまったく時間取れてないのですが、頑張って、7月分の資産状況を見ていきたいと思います。
銀行口座
まずは安定の、楽天銀行から、2000万と飛んで52万くらいあります。結構たまったね。えらいぞまめこ。
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券の日本株は売却すみですのでこのままおいておきます。
ライブスター証券
ライブスターもこれまた安定のマイナスです。はい、次、次行ってみましょう(早)
GMOクリック証券
日本株で一番突っ込んでいる、GMOクリック証券。
一応額が一番大きいので、1週間に1度はチェックするようにしています。
低調の一言ですね(笑)
思った以上に、貴重な昼ごはん銘柄、すかいらーく(3197)が健闘していますね。吉野家やアトムはやはり強い感じがします。(株主は食いしん坊?!説)
毎度おなじみ、毎月30万円以上の評価損を叩き出している、困ったちゃんAFC(2927)ですが、このままですとあと10年保有してやっとのことで、評価損とぺいぺいになるので、頑張って保有したいと思います。
配当利回り3.78%なので保有しているようなもので、株主なのであまり言いたくないのですが、コスメなど結構半額位で売っていたりします。
先日、カゴメの野菜の極のジュース 30本で株主特価5000円な超高級ジュースですが注文しました。
到着したらレポしたいと思います。
SBI証券
一般NISA口座でノエビアを100株保有していますが、100株80万円以上のイケイケの時に購入したのですね。。。
今じわじわと傷んできていますが、ここも安定の放置プレーで頑張りたいと思います。
ということで、頑張れノエビア!ファイトノエビア!ということで、配当利回り4%弱に目がくらんだまめこは、かなり割安になっていたので、もう1単元購入することにしました。
これで特定口座1100株、NISA口座200株。まだ下がるようだったら、9月末までにもう1単元買いましする予定です(めんどくさがり発動笑)
思えば今年2019年は忙しくてほとんど取引しておりませんで、一般NISAからつみたてNISAの変更も、すでに8月なのでちょっとできませんでしたが、来年からは、つみたてNISAのほうにしたいと思います。以下のように簡単に変更が可能です。
証券(投資信託)
楽天証券
まめこ的に一番ホットな、楽天バンガード全米に毎月10万円を引き落とししています。
安定の放置プレーでいつの間にか、150万円ほどたまってきています。
150万円に対してリターンが現時点5万円弱。取り急ぎは引き続きの放置プレーで。
5万円分は楽天カードからの引き落としですが、どうもポイントが付与されていないぽいので、時間見つけて再確認したいと思います。(なんでだろう?)
みんな考えることが同じらしく、買い付けランキング、積立設定ランキングともに堂々の1位です。
もちろん、つみたてNISAでも積立可能です。むしろこれ以外にあえて設定する必要はあまりないような。ザ放置銘柄ですね
下手に悩む必要がなくなりました。素敵な時代になりました。
ちなみに、買い付けランキング3位の、eMaxis Slim先進国株式、こちらも信託報酬がかなり低いのでほったかし投資にもちょうどよいかもしれませんね。
証券(確定拠出年金iDeCo)
お待ちかねの確定拠出年金iDecoです。個人型に、DCニッセイ外国株式インデックス株式を毎月2万3000円積立しています。
見てください。十分健闘していると思います。これぞiDeCoって感じですね。
掛金増加額 上位商品 (対前月)です。やはり全体で1位を取得しています。
王道で一番安定していますね。
ありきたりですが、コツコツ地味に細く長く、継続するのが資産を増やす、王道でかつ一番の早道なのかもしれませんね。
百貨店共の会
昨年8月から小田急百貨店で1万円コースを積立継続しており、8月に満期になります。それを含めると残高65万円になります。
まとめ
現金*24,966,493円(友の会含む)
株式/投資信託*15,894,348円
でトータルで40,860,841円
あれれ?前回より増えていて計算間違いしたか?と思ったのですが、どうやら前回が計算間違い?だったようで、なんとか4000万円を越えることができました。
たぶん計算間違いはないと思うのですが…
間違っていても、だいたいその位たまったということで、ちょっとうれしいですね。
とても長い道のりでした。
数回の暴落がありましたが、そういうときはなにもしない、別のことをやる、明けない夜はない、ということで、やってきました。
仮に日本株の大暴落があったとしても、3500万円は硬い線だと思うので(おおざっぱ)これからも健康で長くコツコツ働く、たまには美味しいものを食べる、ゆっくりできるときはゆっくりぼーっとする、で地味でも身の丈にあった生活を送っていきたいと思います。
毎回クロージングは同じなのですが、長期株主として、いいたい!!
すべての資産運用は、このスクロールマネセミナーの参加からはじまりました。まめこは株主なので株主目線から応援しています。
次は7月の収入と支出をアップ予定です。
このところあまり出没できなかったのですが、皆様も熱中症にお気をつけてお過ごしください。
まめこ