みなさま、2か月ぶりの更新になります。節約投資家@まめこです。
もうすっかりお久しぶりですですがお元気でしょうか???
この2月は仕事以外で法事やら体調不良やらなにやら色々ありまして、このところは株高も続いており、すっかり更新が遅くなりました。
最後の更新が、こちら。
2019.7月の資産状況(株主優待、投信、iDecoイデコ)
4000万円を超えた、とありますが、計算間違いしていたようで、正確には3950万円でした!
でそれからどうなったのでしょうか。念願の4000万円は達成できたのでしょうか…
早速みていきたいと思います。
銀行口座
1923万円。結構たまってきました。ありがたいです。一般クロスの時期3月6月9月位になると、クロス確保のため1000万円ほど?がSBI証券に入金横流し?になります。(ただ忙しいとクロスの時期が終わっていたりする…)
一般クロスの皆様はおそらく平気で1000万円位全力突っ込みしますので資金はあればあるほどいいですね(ポツリ)
ちなみに、現在は楽天銀行のマネーブジッジで年利0.10%(税引き前)で保管しているので年2回、利息がつきます。
参考までに1400万円位で6000円の利息です。一般の銀行よりははるかにいいですね。
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券での日本株は売却済みですが、今後日本株(優待銘柄)を購入するかもしれないのでこのままにしておきます。
ライブスター証券
特にコメントはありません(笑)…
GMOクリック証券
時価総額1200万円あまり。評価損マイナス150万円。9月時点で評価損は200万位ありました(それもすごいけど…汗)
先日からの株価でだいぶ評価損が改善してきました!
といってもまだまだマイナスなので、油断はできません。そして時間の関係上銘柄整理がおいついていない状況です。
はっきりいって「まめこは2015年一体なにをしていたんだ??」という感じです。2015年購入時のものはマイナスだからですね。
いくら欲しい銘柄があっても、購入余力があっても分散して購入すべきですね。
1つ1つはまあ許容できるとしても(それもいやですが)、これが3つ4つ束になるとじわじわと傷んできます。皆様ぜひ悪い例として参考にしてくださいね。
いい加減銘柄整理しろ!という感じですね…
AFCが地味に痛いです。桐谷さんでおなじみ優待のデルモンテの野菜ジュースが、シティホテルの朝食時に出されるような(といっても今年1回泊まりにいったかどうか…)濃厚ジュースでいいですね
伊勢丹がもうだめですけれど、頑張って応援します。
意外と(といっては大変失礼ですが)すかいらーくが健闘していますね。
ただ最近すかいらーく系列の味の濃さに、年齢を感じるようになりましたよね(ほらちょっとバーミヤンとかソースまみれじゃないですか!あとガストのご飯が光っていないとか…)
ですがガストの店員さんは感じの良い方が多いので、しかも優待使用して50位で日替わりランチが食べられるので、引き続き応援します。
ノエビアがんばれ。京都きもの友禅は完全に売り時を逃した系です。
SBI証券
多少改善してきましたね。
証券(投資信託)
楽天証券
お待ちかね?の楽天、特定口座の投資信託積立。楽天勢米株式インデックス(楽天バンガード全米株式)月10万円積立。よい感じになってきましたね。
もちろんつみたてNISAでも積立することができます。次のつみたてNISAはこれにしようと思います。
先月と同じく、買い付けランキングおよび積立設定件数ランキング、堂々の一位です。
証券(確定拠出年金iDeCo)
確定拠出年金iDeCoです。個人型23000円積立。早いもので100万円を超えました。なかなか長い道のりです。
おそらくこれが一番成績いいかな?
すこしづつすこしづつ、長期間に渡ってコツコツ積立するのがよい好例ですね。iDeCoの銘柄見直し(スイッチング)は年1回で十分だと思います。
あとはほったらかしで。今多少きつくても、のちのちに楽になるスタイルを貫きたいと思います。
百貨店友の会
最近はバーゲンや、友の会特典の併設の美術展にすら行っていない状況ですが、小田急百貨店、三越伊勢丹でトータルで68万円ほどの残高があります。
まとめ
現金(便宜上友の会含む):2325万円
株式、投資信託:1804万円
やっとのことで、4130万円。4000万円を突破しました。多分計算間違いはしていないかと…
先取り貯蓄11月で10万、12月で10万、12月の配当金20万円(税引き後)、ボーナス手取りたぶん35万円。
少し早いですが今年は一応は4000万円は手堅く維持、突破できそうな感じです。
引き続き体調に留意しつつ、コツコツ頑張っていきたいと思います。
皆様いっしょにがんばりましょう。