みなさま、明けましておめでとうございます。
ほとんど更新できておりませんが、正直アクセス数が更新してもしなくてもアクセス数自体に劇的変化がないので、すみません今年はちゃんとやっていきたい節約投資家@まめこです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨年は振り返らずに、今年に突入してしまいましたが、早速、振り返ってみたいと思います。
銀行口座
1900万円。昨年とほぼ同じです。他の銀行口座と含め2110万円。
郵便局に残高があるのでそれをお引越しして、楽天銀行に入れないといけないのですが忘れておりますね…
昨年も12月の株主優待もすっかり忘れて権利確定日を過ぎてしまいましたね…
証券(日本株)
楽天証券
楽天証券での日本株の取引はありません。
ライブスター証券
とくにいうことないです(省略)明光ネットワークジャパンの3000円クオカードはとても役に立っています。
ファミリーマートで年賀状を買いました。(普通のハガキだとクオカードでは買えないようですが、どうも年賀状は買えました。店舗によって違うかもしれませんね)
GMOクリック証券
やってきました。時価総額1184万円、評価損は150万円。前回の記事とあまり変わりはありません。
マイナス幅が大きいものは反面教師としてみてください。だいぶ恥ずかしい感じですね。
大きな変動はありませんが、やはりノエビアの終値に変動されています。
現在100株5850円ですが、ノエビア終値が6000円越えると、かなり成績はよくなります。6000円位で推移してほしい。
万年マイナスのAFCは優待内容が変わって、優待カタログ以外からでも購入できるようになりました。
このカタログがなかなか太っ腹というか突っ込みどころ満載なので、今度記事にしたいと思います。
SBI証券
現在SBI証券でつみたてNISAでじゃないほうの一般NISAの残りの枠でヒラキ(3059)を買いました。
来年からは楽天証券でつみたてNISAにするべく、現在SBI証券に口座変更の申込書類を返送しました。
証券(投資信託)
楽天証券
現在は楽天全米株式インデックスファンド(楽天バンガード全米株式)に月10万円積立して暫く経過。完全放置です。
211万円で26万円の評価益。今売却すれば20万円位の利益になる?でしょうか、ぜひとも売りたいところですね。
証券(確定拠出年金iDeCo)
やってきました。確定拠出年金iDeCoです。個人型で毎月23000円の積立です。
おそらくこれが一番成績がよく参考になります。
2016年途中からの積立ですので、勝手に残高は溜まっていきます。
継続は力なり…今はきつくてもあとあと楽になるはずです。万が一全然働けなくなってもこれだけは維持したいですよね。
百貨店友の会
現在小田急百貨店で月1万円(8月満期)、三越伊勢丹で月5000円(4月満期)を積立中です。
積立中の金額は、トータルで73万円あまり。
去年からめっきりバーゲンに行く時間もあまりありませんで、たまに伊勢丹ウエストでランチを食べるか、調味料を買うか、位の利用率です。
せっかくの積立なので最大効率を考えて使いたいと思います。
まとめ
現金(便宜上友の会や臨時収入的なもの含む)*2428万円
株式、投資信託*1736万円
四捨五入でトータル4165万円で2019年フィニッシュとなりました。
ギリギリなんとか4000万円は維持できました。
今年も健康に留意して頑張ってやっていきたいと思います。
現金で3000万まめこになる(株式投資信託のぞく)道のりのスタートに、長期株主である、スクロールのマネーセミナーが役立ちました。
ご興味のある方、一度行かれると発見があるかもしれません。
ちなみにスクロールの優待で、先日がっつり豆腐の盛田屋のローションマスク、草花木果のメイク落とし、洗顔ミルクと引き換えました。メイク落としと洗顔は家族が現在使っています。
素敵なお品を有難うございました。