皆様こんばんは。節約投資家@まめこです。
関東の皆様、台風の準備はオウケイでしょうか。(まめこは何もしていない)
日本株の下落不安が若干和らいだこのごろ、先日、我らが吉野家(9861)が年初来高値を更新しましたので、クリエイトレストランつ(3387)とともに売却しました(祝)
参考記事:株主優待8月おすすめ 吉野家(9861)ー河村社長かっこいいー
河村社長がかっこいいぞという、どうでもよい(いやよくない?)記事を書いておりましたが、2016年8月に購入した100株、売却しました。
まめこは吉野家といった優待族が1本持っているような銘柄は現物で安い時に仕込み、高値になったら売るということでしばしやっていきましたが、吉野家が20万円を超えるとはなんだか凄い時代になったような気がします(遠い目)
2016年の8月に吉野家、おそらくクリエイトレストランツも購入しており、それぞれ実現損益が14万円。
税金引かれて11万円ほど利益になりました。
このところ殆ど日本株の売買は行っていなかったので久しぶりの取引となりました。
こういった図、久しぶりに見ますが、アベノミクスの時には各銘柄、プラス5万とか10万とかの実現益、ザラにありました。
ほんとあの上昇相場が懐かしい位ですが、だからこそ今は勉強しがいがあると思います。(と自分に言い聞かせる)
先日もニュースになっております。年初来の株価上昇率が高いんですね。(知らなかったわ)
そして、やはりアメリカ産牛肉関連のニュースになるとよくよく目にしますね。
まだ安値になったらぜひ仕込みたい一押し銘柄です。
12月のノエビア配当金(税抜きで22万円位)とあわせてやっと年間の配当金が税抜き30万円ほどになりました。
あれ?他の銘柄も配当金あるではないか、と思われると思いますが、これまで1月から8月までコツコツとためた約10万円ほどの配当金は、10万円分の損切りのために、チャラになりました。
悲しい出来事があったので、今回は少しだけうれしいです。
配当金生活ってほんと計画的に組み立てないといけないんですね。
と、ほんと時間を作って組み立てと売買をしたいと思います。
2月前の記事で2019.7.8時点で資産3776万円でした。
参考記事:まめこ6月の資産状況(株主優待、投信、iDeCoイデコ)
2019.9.8現在3912万円になりました。後日落ち着いたら記事にしたいと思います。
なんとなく4000万円が見えてきました。
あ、貯金が趣味みたいになっていますが、別のところで発散してますので、たぶん大丈夫です。
ボーナスがあるとはいえ、株価の下落もありつつもなんとか総資産的にはプラスで推移しています。
いつもお知らせしているのですが、やはり最後はスクロールで締めたいと思います。
まめこも長期株主のスクロール、資産運用の一番はじめにお世話になった会社様のセミナーです。
個人的にはとてもおすすめできる会社様です。
はじめまして。
楽しく拝見させていただいています!
質問させてください。
仕事が嫌になったり、やりたい事ができたり、メンタルヘルスなどで身体を壊したりしたらどうしますか?
まめこさん程ではないですがそれなりに資産があります、年が近く投資をしている人で相談できる人がいなく書き込みました。
レモンさん、遅くなってしまい申し訳ありません。コメントありがとうございます。
簡単な回答ですが…
仕事が嫌になったり
→早く寝て忘れる。これに限ると思います。いやなことは絶対あるので深く思い込まず(これが難しいですが)、投資の原資を稼ぐためには、コツコツ細く長く働きたいです。
あとは打算的ですが、「今日働ければ1万円だ」とか具体的に金額にするといいかもしれません。1万円もらえるなら会社行くか、みたいな感じです。
やりたい事ができたり
→転職?でしょうか…まずは週末小さく小さくはじめてみます。それが気分発散になったり多少でもお金を稼げるものであると、なおいいですよね。
メンタルヘルスなどで身体を壊したり
→まずは崩さないように予防に徹します。メンタル系はやっかいだと思います。
医者に聞いたのですが、自律神経と胃腸は直結していますので、胃腸を大事にするようにしています。
あとは実際に崩してしまったら、医者はもちろんなのですが、FPに相談します。
今の資産で今後どれだけ生き延びれるか..などなど。
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
簡単ですがなにかの参考になりましたら幸いです。
一緒にがんばりましょう。
まめこ